地球防衛軍5(EDF5)攻略 「対侵略生物4」DLC1-14

コンテンツ


本ミッション「対侵略生物4」は、田園地帯で大量の金アリ(黄金の侵略生物)を迎撃する防衛戦となる。
敵の出現範囲が広いため、戦線の維持が難しく、特に最終波の全周囲からの包囲をどう突破するかが攻略のカギとなる。
また、味方部隊は火力が高いが耐久力が低いため、いかに有効活用するかも重要だ。


ミッション概要

マップ:田園(曇り)
このミッションは、視界が良好な広大な田園地帯が舞台となる。
しかし、敵が地中から広範囲に出現するため、どの方向から攻めてくるかを把握しながら戦う必要がある。

攻略のヒント

「黄金の侵略生物は強敵だ。健闘を祈る。」
金アリは非常に耐久力が高く、酸の攻撃も強力なため、戦闘のペース配分が重要。

対策ポイント

  • 金アリの酸攻撃は回避最優先(直撃すると即死級ダメージ)
  • 最終波は四方から囲まれるため、突破ルートを確保
  • 序盤で味方をうまく配置し、戦線を安定させる
  • 地形を活かして金アリの群れを一方向にまとめる

マルチプレイ制限

難易度武器レベル制限アーマー限界(レンジャー/ウィングダイバー/フェンサー)
EASY & NORMAL26R/A:1438, W:924, F:1798
HARD40R/A:2992, W:1895, F:3741
HARDEST76R/A:5237, W:3298, F:6546
INFERNOR/A:12725, W:7978, F:15906

出現する味方

本ミッションでは、各兵科の味方部隊が多数配置されている。
火力は高いが耐久力は低いため、近寄られると一瞬で壊滅する可能性がある

部隊兵科出現数備考
第一波ブレイザー部隊(レンジャー)4ストーム2(軍曹隊) 1.05倍補正
第一波スナイパーライフル部隊(レンジャー)50.7倍補正
第一波ショットガン部隊(レンジャー)5
第一波MONSTER隊(ウィングダイバー)5×2前作仕様のため射程・火力は良好だが緊急チャージ発生
第一波ハンドキャノン隊(フェンサー)5×2
第一波ウォーバルガ10.5倍補正(賑やかし)

味方の特徴

  • スナイパーライフル隊の火力が高いため、前線維持に有効
  • MONSTER隊は強力だが緊急チャージの影響で鈍足
  • バルガは戦闘にほぼ影響を与えないが、敵のヘイトを引いてくれることも

出現する敵

このミッションでは、金アリのみが登場するが、その数が非常に多いため、長期戦を意識した戦いが求められる。
また、敵の出現位置が四方に分散されているため、迎撃位置を適切に選ばないと包囲される危険がある。

フェーズ敵の種類出現数備考
第一波金アリ40西側より出現
第二波(敵数20以下)金アリ60東側より出現
第三波(敵全滅)金アリ50北側より出現(Hard以下補正0.9倍)
第四波(第三波出現より20秒経過)金アリ50南側より出現(Hard以下補正0.8倍)
第五波(敵全滅)金アリ25×4全方位に出現(Hard以下補正0.9倍)
全体補正Hard以下0.72 / HARDEST 0.9 / INFERNO 1.0

ミッション全体の攻略ポイント

1. 戦闘開始直後:味方の配置と移動

  • 第一波の金アリは西側から出現するため、西側を迎撃ラインとする
  • 味方部隊をうまく利用し、戦線を広げすぎないようにする
  • 第一波が落ち着いたら、すぐにマップ端へ移動し、一方向からの迎撃を可能にする

ポイント:
本ミッションは金アリの数が多く、全周囲から包囲されるため、最初の迎撃位置が極めて重要
序盤でマップ端に移動し、敵の迎撃ラインを整えるのが勝利のカギ。


2. 各フェーズの迎撃戦

第一波(西側からの出現)

  • 迎撃ラインを整えつつ、味方と共に戦う
  • スナイパー隊やMONSTER隊をうまく活用し、遠距離から削る
  • 金アリが接近する前に、ロケットランチャーやグレネードで削る

第二波(東側からの出現)

  • 第一波の戦闘後、すぐに東へ移動し迎撃準備
  • 最初の20体を倒すと60体が追加出現するため、慎重に戦う

第三波(北側からの出現)

  • 第二波終了直後、北へ迎撃ラインを移動
  • スナイパー隊と連携し、遠距離から削る

第四波(南側からの出現)

  • 20秒後に追加出現するため、迎撃準備をする
  • 南側の平地で迎撃し、一方向に敵をまとめる

最終波(全方向からの包囲)

  • 戦線を崩さないようにしながら、どこか1方向を突破
  • 金アリの酸攻撃を回避しながら、敵を分断して各個撃破する

ポイント:
最終波の全周囲包囲が最大の難所。
一方向を決めて前進し、包囲を突破して後方を確保する。あとは敵が一方向にまとまるように後退攻撃しながら迎撃していく。


まとめ

序盤の迎撃ラインを整え、味方を活用して戦う
各フェーズごとに移動し、次の増援に備える
最終波の全周囲包囲に備え、マップ端を利用する
金アリの酸攻撃を徹底回避しながら戦う

本ミッションでは、戦闘のペース管理と迎撃ラインの選定が極めて重要となる。


レンジャーの攻略ポイント

レンジャーの特徴と本ミッションでの立ち回り

本ミッションでは、特に以下の点が重要になります。

  • 金アリの酸攻撃は回避最優先 → 直撃すると大ダメージを受けるため、回避を常に意識する
  • 長期戦になるため、回復手段を確保 → 味方を活用しながらリバースシューター系を装備するのが有効
  • 最終波の全方位包囲を突破するルートを確保一方向に敵をまとめる戦術を意識する

レンジャーのおすすめ装備

メイン武器(アサルトライフル)

おすすめ:MAスレイド
本ミッションでは、金アリの数が非常に多いため、連射性能の高いアサルトライフルがおすすめです。


サブ武器(リバースシューター)

金アリは攻撃力が高いので味方を回復できるリバースシューターがおすすめ。


補助装備(移動速度アップ推奨)

本ミッションでは、金アリの酸攻撃を回避するため、機動力が極めて重要になります。
移動速度アップ」を装備することで、酸攻撃を回避しやすくなり、戦場を素早く移動できるようになります。


レンジャーの立ち回りと攻略ポイント

① 開幕直後:味方との合流を最優先

  • 開幕地点の広場で味方をすぐに回収し、一緒に戦う
  • 特にスナイパー隊とMONSTER隊を活用し、長距離攻撃で敵を削る

ポイント:
本ミッションでは金アリの数が非常に多く、味方がいないと対応しきれないため、開幕直後に味方と合流し、戦闘力を底上げすることが最重要。


② 第一波:西側からの金アリ迎撃

  • 迎撃ラインを整えつつ、味方と共に戦う
  • スナイパー隊やMONSTER隊をうまく活用し、遠距離から削る
  • 金アリが接近する前に、ロケットランチャーやグレネードで削る

ポイント:
金アリは数が多いため、近寄られると味方が一瞬で溶ける可能性がある
中距離攻撃を駆使し、できるだけ近寄らせないように立ち回る。


③ 第二波以降:東→北→南へと移動

  • 第一波の戦闘後、すぐに東へ移動し迎撃準備
  • 最初の20体を倒すと60体が追加出現するため、慎重に戦う
  • 第二波終了直後、北へ迎撃ラインを移動
  • スナイパー隊と連携し、遠距離から削る
  • 第四波(南側出現)に備え、平地で迎撃準備をする

ポイント:
敵の数が多いため、各フェーズで素早く移動し、迎撃ラインを変更することが大事
移動が遅れると、囲まれてしまい戦線が崩壊する可能性がある


④ 最終波(全方向からの包囲):突破ルートを確保

  • どこか1方向に突破ルートを作り、包囲から脱出する
  • 後方を確保し、敵を一方向にまとめながら迎撃する
  • 金アリの酸攻撃を回避しながら、敵を分断して各個撃破する

ポイント:
最終波では、四方から金アリが押し寄せるため、そのまま戦っていると確実に包囲されてしまう
突破ルートを確保し、一方向に敵をまとめることで迎撃しやすくなる。前進して包囲を突破し、後方を確保する。そうすると敵が一方向にまとまるのであとは後退攻撃しながら迎撃する。


レンジャー攻略のまとめ

開幕直後に味方と合流し、戦闘力を最大化
金アリの酸攻撃を回避しながら、確実にダメージを与える
各フェーズごとに移動し、次の増援に備える
最終波は包囲されるため、突破ルートを確保する
アイテム回収を意識し、戦線を維持する

本ミッションでは、敵の数が非常に多く、状況が変化しやすいため、レンジャーとして立ち回りを意識しながら味方を活用することがクリアのカギとなる。

作成者: 新子 武史

趣味はゲーム|ペット|テレビ|投資|健康|グルメ|コンピュータ|トレーニング|ショッピング│読書│音楽です。仕事は投資とウェブサイト運営です。 X(旧Twitter)アカウント Xではブログの最新情報をお届けします。 Instagramアカウント

Amazon プライム対象