地球防衛軍5(EDF5)攻略 「対エイリアン3」DLC1-13


本ミッション「対エイリアン3」は、山岳エリアの夕暮れ時において、カエル兵、ディロイ、そして大量のタッドポウルを相手にする高難度の戦闘となる。
敵の増援が段階的に出現するため、戦闘のペース配分と適切な位置取りが重要だ。


ミッション概要

マップ:山岳(夕方)
このミッションは、山岳地帯で行われ、遮蔽物が多いが視界が悪く、敵の増援を見逃しやすい。ディロイや砲撃系カエル兵による広範囲攻撃に注意しながら進める必要がある。

対空装備が必須
特に第二波以降で出現するタッドポウルの群れは、高速で飛び回り、油断すると一気に包囲される危険がある。
対空戦闘を意識し、空中の敵にも対応できる装備を持ち込むことが求められる。

マルチプレイ制限

難易度武器レベル制限アーマー限界(レンジャー/ウィングダイバー/フェンサー)
EASY & NORMAL25R/A:1397, W:898, F:1746
HARD39R/A:2905, W:1841, F:3632
HARDEST75R/A:5154, W:3246, F:6443
INFERNOR/A:12450, W:7806, F:15563

出現する味方

このミッションでは、各兵科の味方部隊が多数配置されているが、補正が0.8倍のため、耐久力は低めである。味方を早めに回収し、一緒に戦うのが有効。

部隊兵科出現数備考
第一波アサルトライフル部隊(レンジャー)4×40.8倍補正
第一波ライトニング・ボウ部隊(ウィングダイバー)4×2
第一波ハンドキャノン部隊(フェンサー)4(右側)、4(左側)0.8倍補正
第一波ニクス(青)20.8倍補正
第一波ブラッカー3

特に、フェンサー部隊は火力が高いが耐久力が低く、早めに援護しないと戦線を崩される恐れがある。ウィングダイバーのライトニング・ボウ部隊はタッドポウル対策に役立つため、温存したい


出現する敵

このミッションでは、地上と空中の敵が混在し、増援も多いため、臨機応変な戦闘が求められる。
特に、タッドポウルの大量出現により、戦況が一変することが多い。

フェーズ敵の種類出現数備考
第一波重装カエル兵(ガトリング)4
第一波カエル兵(ライフル)10
第一波ディロイ(小)3
第二波(カエル兵6体以下)タッドポウル(高速種)40+50
第三波(敵数15以下 & 第一波の敵全滅)タッドポウル(高速種)20+20+70
第四波(敵数30以下)重装カエル兵(ガトリング)2×2待機モード
重装カエル兵(パルス)1×2
重装カエル兵(多連装プラズマ砲)1×2
ディロイ(中)2
ディロイ(小)3
ディロイ(小)(HDST以上)2
第五波(第四波のカエル1体以上撃破で出現)タッドポウル(大)6

ミッション全体の攻略ポイント

1. 味方の早期回収がカギ
最初から配置されている味方部隊を速やかに回収し、共闘体制を整えることが重要
特に、フェンサー部隊の火力は貴重なので、できるだけ長く生存させるために援護する。

2. ディロイへの対応策 序盤からディロイ(小)が出現するため、速やかに撃破しないと強力な砲撃で味方が削られる
遮蔽物を活用しつつ、長距離射撃でディロイを優先的に排除する。

3. タッドポウル対策 第二波以降、タッドポウルの大群が出現し、飛行しながら高速移動するため、対空戦闘が不可欠となる。
味方のウィングダイバー部隊を活用し、迎撃するのが有効。

4. 増援のカエル兵への対応 第四波の重装カエル兵が強力で、進行ルートが分かれているため、事前に待ち伏せの準備をするのが得策。
また、重装カエル兵を1体を倒すとタッドポウル(青)を呼ぶため、狙撃チャンスを活かして一気に数を減らすのがポイント。


まとめ

  • 敵の増援が段階的に発生するため、戦闘ペースの管理が重要
  • 序盤はディロイを優先的に排除し、味方部隊をできるだけ温存
  • タッドポウルの大量出現に備え、対空装備を準備
  • 増援の鎧カエルを倒すと青タッドポウルが湧くため、狙撃チャンスを活かす

このミッションでは、地上・空中ともに大量の敵を相手にすることになるため、戦略的な立ち回りと状況判断が求められる
次回は、兵科別の攻略やおすすめ装備について詳しく解説していく。


レンジャーの攻略ポイント

レンジャーのおすすめ装備

メイン武器(アサルトライフル)

おすすめ:MAスレイド

近中距離に対応できる。リロードが早く使いやすいです。重装カエル兵を素早く倒す必要があるので、ヘッドショットを狙いやすいアサルトライフルはおすすめ。


サブ武器(リバースシューター)

長期戦になるのと仲間がたくさんいるので回復できるリバースシューターがおすすめ。随時回復してあげましょう。


補助装備(移動速度アップ推奨)

本ミッションでは敵の数が多く、迅速な移動が生存のカギになります。
移動速度アップ」を装備することで、タッドポウルの攻撃を回避しやすくなり、アイテム回収もしやすくなります。


レンジャーの立ち回りと攻略ポイント

① 開幕直後:味方との合流を最優先

  • 開幕地点の広場で味方をすぐに回収し、一緒に戦う
  • 特にフェンサー部隊の火力を活かすため、援護しながら進行

ポイント:
このマップは地形の起伏が激しく、孤立すると敵に囲まれやすいため、早い段階で味方と合流して戦闘力を底上げすることが重要。


② 第一波:カエル兵とディロイの処理

  • カエル兵は頭部を狙撃し、早期に撃破。

ポイント:
ディロイのレーザー砲撃は高威力なのでボディ狙いで素早く倒す。


③ 第二波~第三波:タッドポウル大量出現

  • 味方の援護を受ける

ポイント:
タッドポウルは飛行速度が速く、放置すると上空からの集中攻撃で大ダメージを受ける
確実に仕留めながら進めることが大事。常に移動してタッドポウルの攻撃を回避しながら迎撃する。


④ 第四波以降:重装カエル兵とディロイの増援

  • 重装カエル兵は頭部を狙撃して速攻で排除
  • 山の斜面を盾にしながら慎重に戦うか広場に陣取る

ポイント:
この段階になると、敵の攻撃が一気に激しくなる。
耐久力の高い敵が増えるため、味方の火力を活かしつつ、慎重に戦うことが求められる。重装カエル兵をヘッドショットで素早く倒してディロイの接近に備える。


⑤ 最終フェーズ:タッドポウル(大)の出現

  • タッドポウル(大)は耐久力が高いため、火力集中が必要
  • レンジャー単独では処理が難しいため、味方と連携
  • 回復アイテムを確保しながら戦う

ポイント:
タッドポウル(大)は通常のタッドポウルよりも攻撃力・耐久力が高く、数が多いと圧倒される可能性があるため、地形を利用しつつ効率よく戦うことが重要。


レンジャー攻略のまとめ

開幕直後に味方と合流し、戦闘力を最大化
ディロイを早めに処理し、砲撃を回避
タッドポウルの大量出現に備え、対空装備を準備
重装カエル兵は狙撃で素早く撃破
アイテム回収を意識し、戦線を維持する

本ミッションでは、敵の数が多く、状況が変化しやすいため、レンジャーとして立ち回りを意識しながら味方を活用することがクリアのカギとなる。

作成者: 新子 武史

趣味はゲーム|ペット|テレビ|投資|健康|グルメ|コンピュータ|トレーニング|ショッピング│読書│音楽です。仕事は投資とウェブサイト運営です。 X(旧Twitter)アカウント Xではブログの最新情報をお届けします。 Instagramアカウント

Amazon プライム対象