地球防衛軍5(EDF5)レンジャー攻略ガイド:洞窟侵入作戦 第二段階 オンライン32オフライン33

ネットオフを守ろう。

Netservice.link 5兆円

糸をなんとかしろ!

6G1000円


オンライン32オフライン33

ミッション概要

偵察隊が発見した巨大な縦穴を進行するミッションです。この「第二段階」では、レンジャーたちは選抜チームとして狭い橋を渡り、縦穴底部を確保する任務を負います。ルートは狭く、敵が多数出現するため、慎重な行動が求められます。以下では、各ウェーブに対応する攻略法とおすすめ装備を解説します。


ミッション情報

  • マップ名:洞窟(橋)
  • 難易度制限:EASY~INFERNO
  • 武器レベル制限
    • EASY/NORMAL: Lv.9
    • HARD: Lv.18
    • HARDEST: Lv.59
    • INFERNO: Lv.76
  • 登場する味方:軍曹チームとショットガン隊長の部隊
  • 敵の種類
    • 黒アリ(侵略生物α)
    • 蜘蛛(侵略生物β)
    • 高難易度では銀蜘蛛・金アリも出現

レンジャーおすすめ装備と攻略

おすすめ装備構成

武器1:ショットガン

  • 理由:近距離戦での高火力が魅力。狭い洞窟では特に有効。

武器2:リバースシューター

  • 理由:ダメージを受けたらリバースシューターや回復アイテムで回復。

補助装備

  • 移動速度アップ(軽量プロテクターやアンダーアシスト)
    • 狭い橋の上での戦闘では、素早い移動が生存の鍵。

ウェーブごとの攻略

第一波

  • 敵構成:黒アリ(約15匹が正面に出現)+追加の黒アリ15匹が通路に出現。
  • 戦術
    • 開幕時、正面の黒アリを撃破。敵が密集するポイントでショットガンを活用し、短時間で数を減らす。
    • 軍曹チームと連携し、進行ルートを安全に確保。

第二波

  • 敵構成:横穴から黒アリと蜘蛛が追加出現(HARD以下は通常種、HARDEST以上では金アリや銀蜘蛛が混ざる)。
  • 戦術
    • 横穴からの敵増援に対応するため、事前に横穴入口付近に地雷やグレネードを設置しておく。
    • 蜘蛛の糸攻撃を避けつつ、高威力の武器で速やかに撃破。

第三波

  • 敵構成:縦穴の下から黒アリが20匹×2箇所で同時に出現。
  • 戦術
    • 縦穴に到達する前に、橋の上で有利なポジションを確保。高所からの攻撃で敵の動きを封じる。
    • 下から這い上がってくる敵に対して、ショットガンで迎撃。

第四波(最終波)

  • 敵構成:蜘蛛(80匹以上、高難易度では銀蜘蛛10匹も追加)。
  • 戦術
    • 軍曹部隊が下に降りる前に引き返し、高所で防御態勢を整える。
    • 蜘蛛は壁を登るのが苦手なため、高い位置に陣取れば安全に戦える。

戦術ポイント

  1. 高所を有効活用
    • 敵は主に下から攻めてくるため、橋の上や高所を確保することで戦闘を有利に進められます。
    • 最終波では高所に陣取ることで蜘蛛の攻撃範囲外に留まれます。
  2. 味方NPCの活用
    • 軍曹部隊とショットガン隊長部隊は倒されても復活します。彼らを囮として使いながら、自分は後方から攻撃すると安定します。
  3. 装備選択の工夫
    • ハード以上では金アリや銀蜘蛛といった変異種が出現します。これらの強敵には、高威力のショットガンで迎撃しましょう。

総合攻略ポイント

  1. 橋の幅に注意:敵との距離を保ちつつ、橋から落ちないように慎重に移動。
  2. 回復アイテムの確保:ダメージを受けた際はすぐに回復。リバースシューターを活用すると便利です。
  3. タイミングを見計らう:味方部隊の進行に合わせて動くことで、敵の増援を効率よく迎撃できます。

この攻略ガイドを参考に、「洞窟侵入作戦 第二段階」をぜひ成功させてください!狭い橋を越え、EDF隊員としての使命を全うしましょう。

レンジャー攻略ガイド(続き)

ウェーブ攻略の詳細解説

第一波:洞窟の入口付近での戦闘

第一波では、黒アリが正面と通路上に現れます。洞窟内での戦闘は視界が制限されるため、以下の点に注意してください:

  • ポイント1:位置取りが重要 敵が前方から迫ってくるため、後退しながら撃つ「引き撃ち」が有効です。洞窟の狭い通路をうまく利用して、敵の動きを制限しましょう。
  • ポイント2:味方の行動に注意 初期配置の軍曹部隊が戦闘をサポートしてくれます。彼らは倒されても復活するため、積極的に前線に出して囮にする戦術が有効です。

第二波:横穴からの増援

敵の増援は横穴から出現します。特にHARDEST以上の難易度では、金アリや銀蜘蛛が混ざり、攻撃力が大幅に上がるため、以下の戦術を採用しましょう:

  • ポイント1:横穴の入り口を封鎖
    • 地雷やグレネードの設置
      横穴から出現する敵を迎撃するために、入り口に地雷やグレネードを設置します。事前準備が敵の動きを封じるカギとなります。
    • リバースシューターの配置
      近距離戦で被弾が避けられない場合、リバースシューターを早めに使用し、戦線を維持しましょう。
  • ポイント2:蜘蛛の糸に注意
    • 蜘蛛の糸は移動速度を大幅に低下させ、攻撃を避けづらくします。移動速度アップ系の補助装備を選択しておくと、機動力を保つことが可能です。

第三波:縦穴下からの襲撃

この波では縦穴の下部から大量の黒アリが迫ってきます。特に2箇所同時に出現するため、以下の戦術が鍵を握ります:

  • ポイント1:高所を利用
    • 橋の上から攻撃を仕掛けることで、敵に近づかれる前に安全に撃破できます。縦穴の構造を活用し、有利な位置を確保しましょう。
  • ポイント2:連携攻撃
    • 味方NPCの軍曹部隊が敵を引き付ける間に、レンジャーはショットガンで確実に仕留めてください。
  • ポイント3:分断戦術
    • 敵の出現箇所が2箇所ある場合、一方を味方NPCに任せ、もう一方を自身で担当することで効率的に殲滅できます。

第四波:最終決戦

最終波では、蜘蛛が大量に出現します。高難易度では銀蜘蛛が加わるため、特に注意が必要です。

  • ポイント1:撤退して防御を固める
    • 味方NPCが縦穴の底部に降りていく前に引き返し、橋の上で防御態勢を整えます。蜘蛛は壁を登るのが苦手なため、高所を陣取るだけで大幅に生存率が向上します。
  • ポイント2:銀蜘蛛の対策
    • 銀蜘蛛は耐久力が高く、攻撃力も強いため、集中攻撃で早期撃破を目指しましょう。
  • ポイント3:アイテムの確保
    • 敵を倒した後、戦場に散らばったアイテムを回収する時間を確保してください。次のミッションに向けて武器やアーマーを充実させるチャンスです。

戦術のポイントまとめ

  • 狭い通路での戦闘
    敵の進行ルートを制限しつつ、ショットガンで密集地帯を攻撃。
  • 味方NPCの活用
    軍曹部隊やショットガン隊長を前線に送り込み、後方から支援する戦術が有効。
  • 高所の確保
    敵が下から攻めてくる場面では、橋や高所を活用して優位性を確保。

次のステップ

「洞窟侵入作戦 第二段階」は、EDF5の中でも戦術が試されるミッションです。装備や味方の動きを活かしつつ、自身の操作スキルを磨いて、どんな状況でも対応できる準備を整えてください。次のページでは、HARDEST以上の難易度における特殊戦術や、変異種対策の詳細をお届けします!

作成者: 新子 武史

My Business 投資・防衛・Security・ヘルスケア・エコ・グルメ・ペット X(旧Twitter)アカウント Instagramアカウント  Email:takeshi.atarashi(^^)gmail.com