ネットオフを守ろう。
Netservice.link 5兆円
糸をなんとかしろ!
6G1000円
目次
オンライン34オフライン35
ミッション概要
ミッション「停船」は、地球防衛軍5の中でも戦術性と火力のバランスが求められるミッションです。このミッションの特徴は、敵のテレポーションシップ(輸送船)が7隻停泊している沿岸部での戦いです。テレポーションシップを撃破しつつ、護衛のバトルドローンやカエル兵といったエイリアン兵器を迎撃しなければなりません。
マップと出現する敵
- マップ: 海岸(夕方)
- 敵の特徴:
- 輸送船: 7隻が停泊しており、それぞれ特定のタイミングでアリやカエル兵を投下します。
- 護衛ドローン: バトルドローンが多数展開し、輸送船を守ります。
- コロニスト(カエル兵): ライフルやプラズマ砲を装備し、高い耐久力と攻撃力を持っています。
- アリ種: 黒アリ、赤アリ、金アリが各輸送船から投下されます。
敵配置
- 第一波
- 輸送船:
- 開幕正面(黒アリ10体投下)
- 山岳エリアの2隻(黒アリ9~10体×2)
- 海岸部(黒アリ/金アリ投下)
- 道路上(赤アリ/金アリ投下)
- 奥の海岸(赤アリ6~7体)
- バトルドローン: 合計40機。
- カエル兵: ライフル兵2体。
- 輸送船:
- 第二波
- 前哨基地(破壊不可): 3隻の輸送船を撃墜後に出現。ドローン、赤コロニスト、砲台を投下。
- 追加輸送船: 残り4隻が引き続き敵を投下。
レンジャーおすすめ装備と攻略
推奨装備
主武器
- アサルトライフル
- Tストーク: 高い連射性能と安定した射程を持つ武器。対ドローンやアリに有効。
- Mレイヴン:Tストークと並ぶ性能。
サブ武器
- リバースシューター
- 自己回復と味方の回復を兼ね備えた装備。被弾率の高いミッションでは特に有用。
補助装備
- 移動速度アップ系
- 軽量プロテクターE3: 被弾時の移動速度低下を防ぎ、機動力を維持。
ミッション攻略の流れ
第一波攻略
- 初期配置の敵を制圧
- 開幕直後に輸送船が1隻目の黒アリを投下する。最初にこの輸送船を撃破し、敵の増援を抑える。
- 正面の輸送船を破壊した後、山岳エリアの2隻に向かう。黒アリの群れをアサルトライフルで制圧しつつ、輸送船を狙う。
- 海岸部の輸送船
- 海岸部の輸送船は金アリを投下する可能性があるため注意。NPC部隊を利用しつつ、中距離から輸送船を破壊する。
- 道路上の輸送船
- 赤アリ/金アリを投下する輸送船は、範囲攻撃武器でアリの群れを削りながら撃破する。NPC部隊が囮になることがあるため、被弾した場合はリバースシューターで回復を行う。
第二波攻略
- 前哨基地の出現
- 輸送船を3隻破壊すると前哨基地が出現する。前哨基地は破壊できないため、近づきすぎないよう注意。
- ドローンや赤コロニストを優先的に処理。アサルトライフルを用いて効率的に数を減らす。
- 残りの輸送船を撃破
- 前哨基地の攻撃を回避しつつ、輸送船を1隻ずつ撃破していく。
戦術のポイント
- 輸送船への優先攻撃
- アリやカエル兵の投下を抑えるため、輸送船のコアを優先的に攻撃。護衛のドローンや敵を無視してでも早期に撃破を目指す。
- NPC部隊の活用
- NPC部隊は敵の囮として非常に有用。前哨基地戦ではNPCを生存させ、敵のターゲットを分散させる。
- 前哨基地の砲撃対策
- 前哨基地からの砲撃を回避するため、川沿いの地形や遮蔽物を活用。海側の崖に張り付くと安全。
- 篭城ポイントの活用
- 高難易度では敵の猛攻が激しいため、安全地帯を確保しながら進軍。山岳エリアや崖付近は篭城に適している。
高難易度(HARDEST/INFERNO)の攻略
- 敵の火力と耐久力に対応
- 高難易度では金アリやプラズマ砲装備のカエル兵が登場する。被弾率が高まるため、回復装備を優先的に持ち込む。
- アサルトライフルで中距離から敵を撃破。
- 味方部隊の管理
- NPC部隊が突撃して全滅しないよう、敵を引きつけながら戦闘を展開。
- 超速攻戦術
- 前哨基地が出現する前に、すべての輸送船を破壊することでクリアが可能。高火力武器を揃えて短期決戦を目指す。
結論
「停船」はレンジャーにとって、装備選択と地形利用が鍵となるミッションです。敵の動きを制御しつつ、輸送船を優先的に破壊することで、ミッションを効率的に進めることができます。焦らず慎重に戦術を駆使して挑みましょう!
レンジャー攻略ガイド続き
1. 初動の立ち回り
開幕輸送船の撃破
- 配置確認: 開幕正面に見える輸送船から黒アリが投下されます。この輸送船を最初に破壊し、敵の増援数を抑えることが最優先。
- 装備の選択: レンジャーのアサルトライフル(例: TストークやMレイヴン)を使用し、投下されるアリを迅速に排除。輸送船のコアを攻撃できるタイミングが来たら、精確な射撃でコアを破壊します。
黒アリの対処法
- 黒アリは耐久力が低く、酸の射程も短いため、集団で接近される前に距離を保ちながら撃破します。
2. 山岳エリアの輸送船
配置と戦術
- 山岳エリアには2隻の輸送船が停泊しており、それぞれ黒アリを9~10体ずつ投下します。これらの輸送船は投下間隔が短いため、迅速な対応が必要です。
- 攻略手順:
- 山岳エリアへ移動し、遮蔽物や地形を利用して護衛のバトルドローンを排除。
- 黒アリを迎撃しつつ、輸送船のコアに攻撃を集中。
注意点
- バトルドローンの動き: ドローンは素早く動き、遠距離から攻撃してきます。優先して撃墜しないと、輸送船攻略の妨げになります。
3. 海岸部と道路上の輸送船
金アリを含む輸送船
- 海岸部の輸送船では、高難易度(HARDEST以上)で金アリが投下されます。金アリは耐久力と攻撃力が非常に高いため、距離を保ちながら慎重に対処する必要があります。
- 戦術:
- アサルトライフルで金アリの数を減らしつつ、リバースシューターを活用して回復。
- 遮蔽物を活用して直線的な戦闘を避け、敵を1体ずつおびき寄せます。
赤アリを含む輸送船
- 道路上と奥の海岸の輸送船では赤アリが投下されます。赤アリは攻撃力が高いため、接近される前に数を減らす必要があります。
- 攻略ポイント:
- NPC部隊を利用して赤アリを引きつけてもらい、その間に輸送船を攻撃します。
4. 第二波:前哨基地の出現
前哨基地の特性
- 輸送船を3隻破壊すると、前哨基地が海岸奥から出現します。この前哨基地は破壊不可能で、一定時間後に撤退しますが、その間にドローンや赤コロニストを大量に投下します。
- 戦術:
- 前哨基地に近づきすぎると砲撃を受けるため、十分な距離を保ちながら戦闘を展開。
- ドローンを優先的に排除し、赤コロニストが投下されたら引き撃ちで対応。
前哨基地の砲撃を避ける方法
- 前哨基地のレーザー砲台やプラズマ砲台は広範囲に攻撃してきますが、川沿いや高台を利用すると射線を遮ることが可能です。
- 海岸沿いの崖付近に位置取りをすると、砲撃を回避しやすくなります。
5. 残り輸送船の撃破
最終輸送船の攻略
- 前哨基地が出現している間に残りの輸送船を撃破します。特に奥の海岸部にある輸送船は投下される敵の数が多いため、範囲攻撃武器が有効です。
- 戦術:
- 遮蔽物を活用しながら1隻ずつ確実に破壊。
- 前哨基地からの砲撃を警戒しつつ、敵を効率的に削っていきます。
6. NPC部隊の活用と生存管理
- NPC部隊は敵の攻撃を引きつける役割として非常に有用ですが、高難易度では生存率が低くなります。彼らを生存させるための以下の管理が重要です。
- 引き撃ち戦術: NPC部隊を少し後方に待機させ、プレイヤーが敵をおびき寄せて処理。
- 回復の共有: リバースシューターを使用してNPC部隊の体力を回復し、囮として長時間戦わせます。
高難易度での攻略ポイント
- 金アリと赤コロニストへの対策
- 金アリは一度に複数体を相手にすると厳しいため、1体ずつおびき寄せる戦術が有効。
- 赤コロニストの攻撃を避けるため、遮蔽物の活用や移動速度アップ装備が必須。
- 篭城戦術
- 高難易度では敵の猛攻が激しいため、篭城ポイントを事前に選定。安全地帯で持久戦を展開します。
最終戦の心得:超速攻戦術
- 戦術概要: 前哨基地が出現する前にすべての輸送船を破壊することで、ミッションを短時間でクリアすることが可能。
- 実行方法:
- 高火力武器を用いて輸送船のコアを迅速に破壊。
- ドローンや敵の群れを無視して、輸送船のみを攻撃。
まとめと攻略のポイント
「停船」ミッションは、レンジャーの機動力と火力を活かして戦う必要があります。特に輸送船を迅速に撃破し、前哨基地の出現後は被害を抑えながら戦闘を続けることが重要です。
- 装備選択: アサルトライフル(TストークとMレイヴン)は近中距離に対応できて万能。
- 戦術: NPC部隊を囮にしつつ、輸送船を最優先で攻撃。
- 地形活用: 遮蔽物や篭城ポイントを駆使して被弾を最小限に抑える。
焦らず、的確な戦術をもって挑めば、どんな難易度でもクリア可能です!